■ 建 定着用膨張材による FRP 定着法の開発と展開 ACC 建設用先端複合材技術協会
連続繊維補強材とは?
連続繊維補強材の特長
連続繊維補強材の用途
会長挨拶 目的 事業内容 組織
会員リスト 沿革 出版物
ACC総合案内
 
お知らせ
New
ACCトピックスVol.32 Feb. 2022をアップいたしました。
特集記事:『FRP(連続繊維)研究の「密」』
早稲田大学教授 佐藤靖彦様生

ACCトピックスVol.31 Jun. 2020をアップいたしました。
特集記事:『建定着用膨張材によるFRP定着法の開発と展開』
長崎大学大学院工学研究科教授 原田 哲夫先生

ACCトピックスVol.30 Jun. 2019をアップいたしました。
特集記事:『建設材料としてのFRP』
首都大学東京大学院 都市環境科学研究科 都市基盤環境学域
准教授 中村 一史先生

ACCトピックスVol.29 May. 2018をアップいたしました。
特集記事:『建設材料に要求される性能とは
埼玉大学レジリエント社会研究センター長・教授
睦好 宏史先生

ACCトピックスVol.28 May. 2017をアップいたしました。
特集記事:『サステナブル思考へ』
東京理科大学理工学部土木工学科コンクリート工学研究室教授
加藤 佳孝先生
連続繊維補強材を用いたコンクリート構造物設計・施工マニュアル(案) (6訂版)をアップしました。
2016年7月に鈴木義晃会長に代わり、新たに角 昌隆会長が就任いたしました。


ACCトピックスVol.27 Apr. 2016をアップいたしました。
特集記事:『FRPの補強材の有効利用』
国立研究開発法人土木研究所 魚本 健人理事長

  
  Vol.32 Feb.2022

「FRP(連続繊維)研究の「密」」
「PC工学会によるFRP設計・施工指針(案)刊行」
「FRP緊張材を用いたプレテンション部材の自然暴露試験 -経過22年-」
「アメリカ国内最大級のインフラプロジェクトにCFCCを使用」 他   

  Vol.31 May.2020

「建定着用膨張材によるFRP定着法の開発と展開」
「強化プラスチック協会 第21回 先端材料・技術研究会にて発表」
「アラミドFRPロッドを用いたRC橋脚の耐震補強」
「FRPグリッド材を用いたコンクリート補強事例」
  他

  Vol.30 Jun.2019

「建設材料としてのFRP」
「CFCC を緊張材に使用したボックスビーム オハイオ州交
  通局の事例」
「CFCCを緊張材に使用したバルブ T 桁 ミシガン州交通局
  の事例」
「高弾性リードラインを使用した張出床版上面補強事例
  他

  Vol.29 May.2018

「建設材料に要求される性能とは」
「国際シンポジウム(FRPPCS-13)で論文発表」
「PCホロー桁への炭素繊維強化プラスチック(CFRP)
  の導入」
「CFCCを緊張材・補強材に使用した港湾PC床版」
  他

 
技術講習会・講演会、施工技術情報、実績、協会情報など!
全てのバックナンバーを紹介
連続繊維補強材を用いたコンクリート構造物
設計・施工マニュアル(案)(6
訂版)
「FRP材を使用したコンクリート部材の耐久性の調査・検討」報告書
「ライフサイクルコスト適用研究会」報告書
FRP材を用いたコンクリート構造物の
ライフサイクルコストのケーススタディ
FRP補強材を用いたコンクリート構造物の
ライフサイクルコストのケーススタディ2
全661件の施工実績リストへ(用途の施工概要も紹介しております)